エンジニアは細かく分けるといくつかの職種に分類できますが、その中でもシステム開発において重要な役割を持つのがシステムエンジニアです。
名前の通りシステムに関するあらゆる業務をこなすエンジニアで、プロジェクトの中核を担います。システムを開発してほしいクライアントと打ち合わせる要件定義をはじめ、要件定義の内容をもとにプログラムを書くための仕様を設計書にまとめる、場合によってはプログラマも兼任して開発作業に入るなど、その業務内容も多様です。
この業務内容の多さからも分かる通り、システムエンジニアにはさまざまなスキルが求められます。
まずは社内外の人と円滑に話を進められるコミュニケーションスキルです。クライアントの要望を聞き入れて、提案すべき部分は分かりやすく提案できる説明力や、プロジェクト内のメンバーと円滑に仕事を進める協調性は、コミュニケーションスキルがあってこそ高いものになります。
そして、システムの設計や開発にあたってはプログラミングスキルも必要です。開発業務であればプログラムを書くためもちろん必要ですが、設計書の作成にあたってもそれが実装可能な機能であるかどうか、プログラミングの知識があるからこそ判断できる部分もあるため、より品質の高いシステムを作るためにもプログラミングスキルは欠かせません。
その他にも、サーバーやデータベースの知識も持ち合わせていれば、処理速度やセキュリティ性の高いシステムの設計も可能になります。多くの知識とスキルが必要ですが、それを兼ね備えたシステムエンジニアになれればより高品質なシステム開発を実現できるでしょう。
なお、ここで紹介したのはシステムエンジニアにとって基本となるスキルです。医療業界や金融業界など、働く業界によっても必要となるスキルが変わってきます。どこで働くかもよく吟味して必要なスキルを身につけましょう。
システムエンジニアが活躍する業界>>>https://thoroughanalysis-systemengineer.com/featured-industry/